システムデザイン学部の先生方におすすめの資料をご紹介いただきました。学修・研究活動に役立てるため、読書の幅を広げるためにご活用ください。
ブクログ 東京都立大学図書館日野館の本棚外部リンクからも、資料の一覧をご覧いただけます。
システムデザイン学部の先生方へ
おすすめの図書または論文をこのホームページでご紹介いただけないでしょうか?いつでも受け付けていますので、図書館にご連絡お願いします。
No.49 柴田祐樹(情報科学)
集合・位相入門外部リンク
著者:松坂和夫 出版社:岩波書店 出版年:2018 ISBN:9784000298711
先生からの一言
医学は人で,物理は全宇宙で,数学は作り話含めすべての世界で成り立つ.モデルや系は数学で記述され,数学で記述されて初めて意味をなす.この日野キャンパスに居る者は,システム(系)を設計するのだから,英語よりも数学を学ぶべきだ.数学の難問を解けといういわけではない.取り組んでいる問題を数学で定義できる程度でもいい.工学系の学生が学ぶ数学の体系はとても限られ,いつも問題を記述するのに苦労しているようである.現代数学から見ればほとんど俗語(スラング)状態だ.松坂によるこの名著中の名著「集合・位相入門」を紹介する.この本を読む習慣を作れば,問題を矛盾なく定義する方法に頭が慣れていく.感覚,などというものは必要がない.感覚に頼った論理を正す作業をひたすら繰り返すことになる.この本を手に取る人間が現れ,この星の意思疎通が改善することを願う.これは非常に難しい.全く新しいだろう.複数人で取り組まれることを推奨する.掲載日:2023/11/07
バックナンバー
- No. 48 増田士朗(機械システム工学)
ものがわかるということ - No. 47 菊竹雪(インダストリアルアート)
低空飛行 : この国のかたちへ - No. 46 増田士朗(機械システム工学)
人間の建設 - No. 45 肖霄(電子情報システム工学)
確率・統計から始めるエンジニアのための信頼性工学 : 身近な故障から宇宙開発まで - No. 44 嶋村耕平(航空宇宙システム工学)
加速する社会: 近代における時間構造の変容 - No. 43 石川博(情報科学)
仮説のつくりかた : 多様なデータから新たな発想をつかめ - No. 42 和田圭二(電子情報システム工学)
未来を実装する : テクノロジーで社会を変革する4つの原則 - No. 41 石井昌憲(航空宇宙システム工学)
Atmospheric chemistry and physics: from air pollution to climate change - No. 40 Verl Adams(インダストリアルアート)
Interaction of color - No. 39 石川博(情報科学)
Social big data mining - No. 38 佐原宏典(航空宇宙システム工学)
Cosmos - No. 37 松井岳巳(電子情報システム工学)
バークレー物理学コース2 電磁気上 - No. 36 長井超慧(機械システム工学)
これなら分かる応用数学教室 : 最小二乗法からウェーブレットまで - No. 35 武居直行(機械システム工学)
図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方 : 論文・レポートを自力で書けるようになる方法 - No. 34 Verl Adams(インダストリアルアート)
In praise of shadows (=陰翳礼讃) - No. 33 松田崇弘(情報科学)
フルスタックJavaScriptとPython機械学習ライブラリで実践するソーシャルビッグデータ - No. 32 牛尾和雄(航空宇宙システム工学)
Fundamentals of applied electromagnetics - No. 31 福地一(航空宇宙システム工学)
戦地の図書館 : 海を越えた一億四千万冊 - No. 30 下川原英理(情報通信システム)
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針 - No. 29 金崎雅博(航空宇宙システム工学)
圧縮性流体力学 - No. 28 金崎雅博(航空宇宙システム工学)
失敗学のすすめ - No. 27 舘山 武史(ヒューマンメカトロニクスシステム)
あなたはコンピュータを理解していますか? - No. 26 今間 俊博(インダストリアルアート)
The Illusion of Life : Disney Animation (「生命を吹き込む魔法」) - No. 25 児島 晃(ヒューマンメカトロニクスシステム)
科学英語論文のすべて ; 第2版 - No. 24 岩崎 一彦(情報通信システム)
ディペンダブルシステム - No. 23 岩崎 一彦(情報通信システム)
望楼の春 - No. 22 金子 新(ヒューマンメカトロニクスシステム)
誰が本当の発明者か - No. 21 稲澤 歩(航空宇宙システム工学)
Theory of Vortex Sound - No. 20 山中 仁寛(経営システムデザイン)
誰のためのデザイン? : 認知科学者のデザイン原論 - No. 19 小澤 俊平(航空宇宙システム工学)
アトキンス物理化学 ; 第10版 ; 上 , 下 - No. 18 福地 一(航空宇宙システム工学)
スペクトル解析 - No. 17 大久保 寛(情報通信システム)
音響学入門 - No. 16 大久保 寛(情報通信システム)
物理学とは何だろうか ; 上 , 下 - No. 15 金﨑 雅博(航空宇宙システム工学)
国産旅客機MRJ飛翔 - No. 14 金﨑 雅博(航空宇宙システム工学)
99・9%は仮説 : 思いこみで判断しないための考え方 - No. 13 金﨑 雅博(航空宇宙システム工学)
NASA航空機の驚異 : こんな飛行機見たことない - No. 12 貴家 仁志(情報通信システム)
生物と無生物のあいだ - No. 11 笠原 信一(インダストリアルアート)
Principles of Interactive Computer Graphics ; Second Edition - No. 10 諸貫 信行(ヒューマンメカトロニクスシステム)
ヤモリの指 - No. 9 小島 広久(航空宇宙システム工学)
カオス : 新しい科学をつくる - No. 8 會田 雅樹(経営システムデザイン)
スピンはめぐる : 成熟期の量子力学 ; 新版 - No. 7 西谷 隆夫(情報通信システム)
工学のための関数解析 - No. 6 稲垣 博(インダストリアルアート)
ガウディの伝言 - No. 5 田川 憲男(情報通信システム)
逆問題とその解き方 - No. 4 森 泰親(ヒューマンメカトロニクスシステム)
私の選んだ一品 : グッドデザイン賞審査委員コメント集 ; 7 : 鼠ノ巻 - No. 3 森 泰親(ヒューマンメカトロニクスシステム)
自動制御とは何か - No. 2 福地 一(航空宇宙システム工学)
Wave propagation and scattering in random media ; vol.1 : Single scattering and transport theory , vol.2 : Multiple scattering, turbulence, rough surfaces, and remote sensing - No. 1 福地 一(航空宇宙システム工学)
レッドムーン・ショック : スプートニクと宇宙時代のはじまり
特別寄稿
-
学長 システムデザイン学部教授 原島先生
本とのつきあい・おすすめの図書