人文社会学部図書室
開室カレンダー
2024年度開室カレンダー (Adobe PDF107KB)
人文社会学部図書室のご案内
東京都立大学人文社会学部の蔵書は、5号館(旧称・人文学部棟) の1階から6階の巨大な専用書庫 (閉架式書庫) に置かれています。人文科学、 社会科学の多くの分野にわたって合計60万冊を超える蔵書と雑誌を所蔵する全国でも有数の学部専門図書室であり、その中には多くの貴重な資料も含まれています。人文社会学部図書室は、専用書庫内の資料を利用する際の窓口となります。
場所
- 人文社会学部図書室:南大沢キャンパス5号館1階140号教室
- 人文社会学部専用書庫(閉架式書庫):南大沢キャンパス5号館1階~6階
- 学内地図 (Image44.5KB)
開室時間
- 授業期間中 10:30~20:00(書庫入庫の受付は19:30まで)
- 休業期間中 10:30~17:00(書庫入庫の受付は16:30まで)
自教室、他教室の区別
人文社会学部に所属している方は、自教室(※1)の所蔵資料利用については、それぞれの教室(事務室、研究室)管理となりますので所属教室の利用規定に従ってください。人文社会学部図書室を通しての利用は、他教室(※2)の所蔵資料を利用する場合となります。ただし、自教室が閉室等の場合、人文社会学部図書室を通して利用できます。他学部に所属している方、科目等履修生、元教員、院修了生、学部卒業生、プレミアムカレッジ、オープンユニバーシティ講師・受講生は、一律に他教室利用扱いなりますので、人文社会学部図書室を通して利用をお願いいたします。
(※1)自教室:自分が所属する人文社会学部の専攻教室
(※2)他教室:自教室以外
人文社会学部所属の方 | 自教室所蔵資料の利用 | 所属教室の利用規程に準じる |
他教室所蔵資料の利用 | 人文社会学部図書室を通しての利用 |
他学部所属の方、 |
一律他教室利用扱い | 人文社会学部図書室を通しての利用 |
人文社会学部図書室の利用方法
- 学内者: 教員、研究員、研究生、研修員、院生、学部生、科目等履修生、カレッジ生、オープンユニバーシティ講師・受講生
- 学外者: 元教員、院修了生、学部卒業生
- 学外者: 学外:他大学に在学・在勤している方
※都内に在住または在勤している方(他大学に在学・在勤している方、受験生を除く)は、図書館本館所蔵の資料を利用することができます(都民利用のご案内)。人文社会学部図書室の資料は利用できません。
学内者:教員、研究員、研究生、研修員、院生、学部生、科目等履修生、カレッジ生、オープンユニバーシティ講師・受講生
貸出冊数 | 貸出期間 | 入庫 | |
---|---|---|---|
教員、研究員、研究生、研修員、院生 | 5冊 | 3週間 | 可 |
学部生 | 5冊 | 2週間 | 不可 ※自教室閉室時には、入庫を認める |
科目等履修生、カレッジ生、 オープンユニバーシティ講師・受講生 |
5冊 | 2週間 | 不可 |
利用申請
オンライン検索等で人文社会学部所蔵資料であることを特定した上で申請してください。利用が可能になるまでに時間がかかる場合がありますので、余裕を持って来室してください。また、オンライン検索等で所蔵が確認できても、結果として利用できないこともありますのでご了承ください。
入庫
教員、研究員、研究生、研修員、院生は、希望があれば入庫が可能です。窓口に身分証を提示し、入庫手続きをしてください。利用したい教室の書庫カードキーを渡します。貸出・複写をする場合は、資料を窓口にお持ちの上、手続きをしてください。
一時持出し
禁帯出資料のコピーなどで持出しが必要な場合は、一定時間(2時間程度)の持出しを認めます。身分証をお預かりしますので窓口で手続きをしてください。
貸出延長
専攻教室の許可がある場合は、1回のみ返却期限を延ばすことができます。資料を持参し、窓口で手続きをしてください。延滞している場合の延長はできません。
返却延滞時の罰則
延滞中の資料があると、新たな資料の貸出ができない等の罰則があります。
学外者:元教員、院修了生、学部卒業生
貸出冊数 | 貸出期間 | 入庫 | |
---|---|---|---|
元教員、院修了生 | 5冊 | 3週間 | 可 |
学部卒業生 | 5冊 | 2週間 | 不可 |
利用申請
オンライン検索等で人文社会学部所蔵資料であることを特定した上で申請してください。利用が可能になるまでに時間がかかる場合がありますので、余裕を持って来室してください。また、オンライン検索等で所蔵が確認できても、結果として利用できないこともありますのでご了承ください。
入庫
元教員、院修了生は、希望があれば入庫が可能です。窓口に身分証を提示し、入庫手続きをしてください。利用したい教室の書庫カードキーを渡します。貸出・複写をする場合は、資料を窓口にお持ちの上、手続きをしてください。
一時持出し
禁帯出資料のコピーなどで持出しが必要な場合は、一定時間(2時間程度)の持出しを認めます。身分証をお預かりしますので窓口で手続きをしてください。
貸出延長
返却期限の延長はできません。
返却延滞時の罰則
延滞中の資料があると、新たな資料の貸出ができない等の罰則があります。
学外者:他大学に在学・在勤している方
事前に在学・在勤している大学図書館を通して、図書館本館宛にFAX等で利用の可否をお問い合わせください。利用できる資料は、所属している大学図書館で未所蔵の資料です。利用予定の資料を特定していることが必要です。来館の際は、所属している大学図書館で発行した紹介状及び身分証明書を持参してください。(図書館利用案内参照)
お問い合わせ
●東京都立大学 人文社会学部図書室〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
TEL:042-677-1111(代表) 内線1686
●東京都立大学 図書館本館
お問い合わせ・お申し込み>各館連絡先