オンラインサービス
Q. マイライブラリとは何ですか。
マイライブラリ外部リンクは、インターネット上で利用できる図書館サービスです。次のサービスが利用できます。
- 現在の貸出状況の確認
- 予約
- 他キャンパス図書館(本館・日野館・荒川館)からの取り寄せ
- 貸出期間の延長(1冊につき1回のみ)
- 他機関への複写依頼・現物貸借依頼
- 新規購入依頼
利用の際は、ID・パスワードが必要です。
貸出履歴一覧にある不要な履歴を削除したいときは、「一覧から削除」を押すと削除することができます。
(回答日:2025.4.1)
Q. 借りている資料を確認することはできますか。
マイライブラリの「利用状況の確認」から確認できます。
貸出一覧から、チェックボックスにチェックを入れて、貸出更新や文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。
また、条件をすべてクリアしていると、借りている資料の返却期限を延長することができます。
条件① 返却が遅れている資料がない
条件② 次に予約している人がいない
条件③ 一度も更新手続きをしていない
更新手続きをした日から身分に応じて2週間または4週間、貸出日数が延長されます。
(回答日:2025.4.1)
Q. 予約している資料を確認することはできますか。
マイライブラリの「利用状況の確認」から確認できます。
予約一覧から、チェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。
申込み後にキャンセルしたいときは、マイライブラリで手続きしてください。
キャンセルしたい資料を選択し、「依頼の取消」を押すとキャンセルすることができます。(図書館への連絡は不要です。)
マイライブラリの予約一覧にある過去の依頼の表示を削除したいときは、「一覧から削除」を押すと削除することができます。
(回答日:2025.4.1)
Q. 他機関への複写依頼方法を教えてください。
マイライブラリへログイン後、次の手順でお申込みください。
- 利用者サービスで「複写依頼」をクリックします。
- 資料の種別を選択して「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 資料情報と依頼者情報を入力してください。メールアドレスは、必ずご自身で確認可能なアドレスを入力してください。
※デフォルトは学内メールになっています - 依頼に関する情報、支払い方法、備考を入力してください。支払方法では私費・公費の選択が可能ですが、公費は原則として予算を持っている方のみが対象です。予算を持たない方が公費を使用する場合の申込方法については、各所属キャンパスの図書館にお尋ねください。
- 全ての入力が終わったら「申込」ボタンをクリックして、確認画面で再度内容を確認した後、「決定」ボタンをクリックすると申込が完了です。
申込み後にキャンセルしたいときは、マイライブラリで依頼の状態を確認してください。
状態が申込中のときは「依頼の取消」をクリックするとキャンセルすることができます。(図書館への連絡は不要です。)
それ以外のときは申込先の図書館へご連絡をお願いします。
進捗状況により、キャンセルできないことがあります。
マイライブラリの複写依頼一覧にある過去の依頼の表示を削除したいときは、「一覧から削除」を押すと削除することができます。
(回答日:2025.4.1)
Q. 他機関への貸借依頼方法を教えてください。
マイライブラリへログイン後、次の手順でお申込みください。
- 利用者サービスで「貸借依頼」をクリックします。
- 資料の種別を選択して「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 資料情報と依頼者情報を入力してください。メールアドレスは、必ずご自身で確認可能なアドレスを入力してください。
※デフォルトは学内メールになっています - 依頼に関する情報、支払い方法、備考を入力してください。支払方法では私費・公費の選択が可能ですが、公費は原則として予算を持っている方のみが対象です。予算を持たない方が公費を使用する場合の申込方法については、各所属キャンパスの図書館にお尋ねください。
- 全ての入力が終わったら「申込」ボタンをクリックして、確認画面で再度内容を確認した後、「決定」ボタンをクリックすると申込が完了です。
申込み後にキャンセルしたいときは、マイライブラリで依頼の状態を確認してください。
状態が申込中のときは「依頼の取消」をクリックするとキャンセルすることができます。(図書館への連絡は不要です。)
それ以外のときは申込先の図書館へご連絡をお願いします。
進捗状況により、キャンセルできないことがあります。
マイライブラリの貸借依頼一覧にある過去の依頼の表示を削除したいときは、「一覧から削除」を押すと削除することができます。
(回答日:2025.4.1)
Q. 利用したい資料が都立大図書館に所蔵がない場合、図書館で購入してもらうことはできますか。
マイライブラリへログイン後、次の手順でお申込みください。
- 利用者サービスで「新規購入依頼」をクリックします。
- 資料情報と依頼者情報を入力してください。メールアドレスは、必ずご自身で確認可能なアドレスを入力してください。
※デフォルトは学内メールになっています - 依頼情報で、予約の有無・受取希望館をそれぞれ選択してください。
※購入申込館はご自身の所属館のみ選択可能です(他館は選択できません)。 - 希望理由を入力してください。
- 全ての入力が終わったら「申込」ボタンをクリックして、確認画面で再度内容を確認した後、「決定」ボタンをクリックすると申込が完了です。
申込み後にキャンセルしたいときは、マイライブラリで依頼の状態を確認してください。
状態が申込中のときは「依頼の取消」をクリックするとキャンセルすることができます。(図書館への連絡は不要です。)
それ以外のときは申込先の図書館へご連絡をお願いします。
進捗状況により、キャンセルできないことがあります。
マイライブラリの購入依頼一覧にある過去の依頼の表示を削除したいときは、「一覧から削除」を押すと削除することができます。
(回答日:2025.4.1)
Q. マイフォルダとは何ですか。
マイライブラリへログイン後に確認できる「ブックマーク」と「お気に入り」の機能を総称してマイフォルダと呼んでいます。それぞれの機能は、以下のとおりです。
- ブックマーク
ウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。また、EndNoteやRefWorksにデータを出力するためのリストとしても利用可能です。 - お気に入り検索
検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。
本学ではタグ履歴(利用者自身でのタグ登録)はご利用いただけません。
(回答日:2025.4.1)
Q. ブックマークとは何ですか。
ウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。また、EndNoteやRefWorksにデータを出力するためのリストとしても利用可能です。
検索条件は、「検索条件を登録」または「検索履歴」からお気に入りに登録できます。
いずれもマイライブラリへログインした上で行ってください。
(回答日:2025.4.1)
Q. お気に入り検索とは何ですか。
検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。
検索条件は、「検索条件を登録」または「検索履歴」からお気に入りに登録できます。
いずれもマイライブラリへログインした上で行ってください。
(回答日:2025.4.1)
Q. 蔵書検索結果や検索条件を保存することはできますか。
ブックマーク機能が利用できます。
蔵書検索で検索、詳細を確認した資料については、ブラウザを閉じる(もしくは長時間操作を止める)までは、閲覧履歴として記録されています。後日確認する場合は、ブックマークに登録を行ってください。
検索結果の一覧で登録する資料のチェックボックスにチェックを入れ、「ブックマーク」ボタンをクリックしてください。
検索結果は、検索結果一覧や各資料の詳細画面からブックマークに登録できます。
検索条件は、「検索条件を登録」または「検索履歴」からお気に入りに登録できます。
いずれもマイライブラリへログインした上で行ってください。
(回答日:2025.4.1)
Q. マイライブラリの利用者情報(パスワード等)を変更したいときは、どうすればいいですか。
こちらでご確認ください。>IDとパスワードについて
<TMUIDでログインしている方>
・マイライブラリからパスワードを変更することはできません。TMUNERを参照してください。
・メールアドレスは変更できません。
<TMUID以外でログインしている方>
・マイライブラリの「利用状況の確認」にある「利用者情報の確認・修正」からメールアドレスとパスワードの変更が可能です。
(回答日:2025.4.1)
Q. 調べものや探しものについて、相談できる場所はありますか。
カウンターまたはオンラインレファレンスにて相談を受け付けています。
※寄せられた質問とその回答を、レファレンス事例集として当館ウェブサイトにて公開させていただくことがあります。その場合には、質問者個人が特定されないよう、十分に配慮します。
(回答日:2021.10.21)