電子リソース(電子ジャーナル・電子ブック・データベース)
Q. 電子リソースとは何ですか。
電子ジャーナル、電子ブック、データベース等、インターネット上で利用できる資料やツールのことをまとめて「電子リソース」と呼んでいます。図書館で契約している電子リソースは「電子リソース」から確認できます。
(回答日:2014.3.11)
Q. OPACの電子ジャーナル検索では何ができますか。
都立大で契約している電子ジャーナルの検索ができます。
なお論文タイトルでは検索できませんので、必ず電子ジャーナルのタイトルで検索してください。
(回答日:2025.4.1)
Q. 電子リソースの検索方法を教えてください。
「電子リソース」のほかに、電子ブックはOPAC外部リンクから、電子ジャーナルはOPAC外部リンクの「電子ジャーナル検索」タブまたはPublication Finderからもそれぞれ検索・利用が可能です。
(回答日:2014.3.11)
Q. キャンパス外で利用することはできますか。
(回答日:2014.3.11)
Q. 検索結果のプリントアウトはできますか。
本館メディアスペース設置パソコンまたは複合機(有料)から印刷できます。>本館施設案内
日野館複合機から印刷できます。→日野館施設案内>複合機からの印刷
荒川館館内のコピー機からプリントアウトが可能です。また、USBメモリ等の外部記憶媒体への保存も可能です。なお、学外の方(卒業生含む)はUSBメモリ等の接続利用はできませんので、必要な情報はプリントアウトしてください。
(回答日:2022.3.28)
Q. 論文の探し方を教えてください。
関連キーワード等から論文を探す場合は論文検索データベースを使用してください。
特定の論文を探す場合は、まず掲載誌を特定する必要があります。掲載誌は日本語論文であればCiNii Researchなどで調べることができます。掲載誌が特定できたら、その雑誌が本学に所蔵されているか、OPACで調べてください。
本学で契約しているデータベースは「電子リソース>論文・記事を探す」をご確認ください。
(回答日:2022.6.30)
Q. 論文情報の中に書かれているDOIとは何ですか。また、このDOIから論文の本文を読むことはできますか。
DOI(Digital Object Identifier、デジタルオブジェクト識別子)は、ネット上で使われる識別子の一種です。論文にこのDOIを与えることにより、リンク切れを防止し、恒久的なリンクが可能となります。論文の本文を読むことができるかどうかは、電子ジャーナルの契約等の状況により異なるため、個別に確認が必要です。
(回答日:2022.6.30)
Q. 新聞記事の探し方を教えてください。
新聞記事は新聞データベースで検索できます。本学で契約している新聞データベースは「電子リソース>新聞記事を探す」をご確認ください。原紙(紙の新聞)の所蔵がある場合は、紙の新聞を実際に見て調べることもできます。
(回答日:2022.6.30)
Q. 工学系国内文献を検索するためのデータベース・電子ジャーナルはありますか。
「電子リソース」ページに掲載されている各リソースのうち、全分野を対象としたものは次のとおりです。
- CiNii Research 日本最大規模の学術情報検索サービスで、論文、図書・雑誌、研究データ、研究者等の情報を横断的に検索可能です。
- 国立国会図書館オンライン 国立国会図書館の所蔵資料とデジタルコンテンツが検索可能です。
- J-STAGE 国内の学協会発行の電子ジャーナルを公開するシステムで、詳細検索画面で「分野」から「工学系」を選択して検索することができます。
なお日野キャンパス限定で契約している電子ジャーナルもあります。日野館ウェブサイトの「電子ジャーナル【日野館】(日野キャンパス内限定)」一覧でご確認ください。
(回答日:2022.6.30)