貴重資料

ここからページコンテンツが開始します

貴重資料利用案内

貴重資料の複製物(マイクロフィルム、画像データ)がある場合、原則として複製物をご利用ください。複製物がない場合に限り、原物(原資料)をご利用ください。複製物の有無がわからない場合は担当までお問い合わせください。


 

原物(原資料)の利用

  • 申請前に必ず貴重資料取扱要綱をご確認いただき、下記1~2いずれかの手続きをおとりください。
  • 代行複製・郵送対応等は行っておりません。来館の上、ご利用ください。
  • 当館利用資格のない方は、紹介状が必要です。まずは所属機関や最寄りの公共図書館等にご相談ください。(参考:学外・図書館員の方へ
  • 来館可能時間:平日 9:30-16:30

 

1.閲覧・複写

 

2.複製
  • 原物を複製し、二次利用したい場合はこちらに該当します。(二次利用とは…出版物やウェブサイトへの掲載、テレビ番組等の放映・インターネット配信、図書館・博物館等で利用に供する場合やパネル展示等)
  • 利用希望日の10日前までに申請書(様式3)の提出が必要です。まずは各文書目録等で資料を特定し、わかる範囲でご記入いただいた申請書をメールでお送りください。手続きの詳細について、担当より折り返しご連絡いたします。
  • 提出書式(PDF)  :貴重資料複製申請書(様式3) (Adobe PDF163KB)(2023/2/7更新)
  • 提出書式(Word):貴重資料複製申請書(様式3) (Microsoft Word29.6KB)(2023/2/7更新)

 

複製物の利用 

複製物の種類
  • マイクロフィルム
    • マイクロフィルム有無はこちらの各文書目録をご確認ください。
    • 代行複製・郵送対応等は行っておりません。来館の上、ご利用ください。
    • 当館の利用資格のない方は、紹介状が必要です。まずは所属機関や最寄りの公共図書館等にご相談ください。(参考:学外・図書館員の方へ
  • 画像データ
    • 水野家文書公開画像に掲載されている画像
    • 過去の利用申請により、すでに所有している画像の再利用
    • 上記以外をご希望の場合は、メールにてお問い合わせください。当館にて画像データを所持している場合に限り、提供可能です。

 

 複製物の利用は申請不要です。

 下記「複製物利用の際の注意事項」、「複製物利用の際のお願い」を厳守の上、ご利用ください。

 

複製物利用の際の注意事項
  • 著作権法上その他の問題については、利用者がその責任を負うものとします。
  • 著作権が消滅している著作物についても、著作者人格権や、プライバシーその他の人権等に配慮して利用してください。利用者と第三者との間に問題が生じた場合、本学は何ら責任を負うものではありません。

 

複製物利用の際のお願い
  • 複製物を二次利用する際は、下記例を参考に出典を明記してください。(二次利用とは…出版物やウェブサイトへの掲載、テレビ番組等の放映・インターネット配信、図書館・博物館等で利用に供する場合やパネル展示等)
  • 複製物を改変して利用する場合はどのように改変したかわかるよう明記してください。

 

出典表記について
  • 出典表記例(水野家文書 水野忠邦公御肖像の場合)
    • 東京都立大学図書館本館所蔵 水野家文書F1-9 (所蔵館+文書名+目録番号)
    • 東京都立大学図書館本館所蔵 水野家文書F1-9「水野忠邦公御肖像」 (所蔵館+文書名+目録番号+標題)
  • 改変表記例(水野家文書 水野忠邦公御肖像の一部をトリミングした場合)
    • 東京都立大学図書館本館所蔵 水野家文書F1-9 一部を拡大
    • 東京都立大学図書館本館所蔵 水野家文書F1-9 トリミング
  • 目録番号、標題はこちらの各文書目録に掲載されています。不明な場合はお問い合わせください。

 

貴重資料取扱要綱

 

お問い合せ・申請書類送付先

  • 担 当:貴重資料担当
  • 住 所:〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 東京都立大学 図書館本館
  • メール:lib_central●jmj.tmu.ac.jp(●を@に変換してください)
 
▲ページトップへ